塗替え基礎知識 傷んだ外壁を張り替えて塗装する こんにちは。新潟市の住宅塗装専門店ハピクルリフォームです。このページでは傷んだ外壁を一部張り替えてから塗装する工程についてお伝えします。これから外壁塗装をお考えの方に参考になったら幸いです。傷みすぎた外壁は塗装できないので張り替えが必要上の... 2021.11.30 塗替え基礎知識外壁張替え
塗替え基礎知識 【新潟市 屋根塗装】セメント瓦を塗装 3回塗りの様子 こんにちは。新潟市の外壁・屋根塗装専門店のハピクルリフォームです。このページではセメント瓦屋根の塗装についてお伝えします。これから瓦塗装をお考えの方に参考になったら幸いです。セメント瓦の塗装周期はどれくらい?まず理解しておきたいことに「セメ... 2021.11.30 塗替え基礎知識屋根の塗装
塗替え基礎知識 【鉄板塗装】錆転換剤を塗るとなぜ良いの?必要性はあるの? こんにちは。新潟市の外壁塗り替え専門店ハピクルリフォームです。このページでは「錆転換剤の必要性」についてお伝えします。そもそも錆転換剤とは何か?錆転換剤とは錆びやすい鉄を錆びにくい鉄に変えてくれるという塗料です。錆には「赤錆」と「黒錆」があ... 2021.11.29 塗替え基礎知識
塗替え基礎知識 【画像あり】塗装できない外壁 判断基準とは? こんにちは。新潟市の外壁リフォーム専門店のハピクルリフォームです。外壁リフォームには「塗り替え」と「張り替え」の2種類があります。費用面でいうと塗り替えの方が安いですので多くの人が塗り替えを選択されます。しかし、傷みすぎて塗り替えできない外... 2021.11.29 塗替え基礎知識外壁張替え
塗替え基礎知識 西日で傷んだ破風板を塗装 綺麗に仕上げるためには? こんにちは。新潟市に住宅塗り替え専門店ハピクルリフォームです。このページでは破風板の塗装についてお伝えします。破風板とは屋根の下にある板のことを言います。赤く囲った部分を破風板と言います。字のごとく、風を破る板です。破風板は雨風が強く当たる... 2021.11.29 塗替え基礎知識
塗替え基礎知識 傷んだ外壁を高耐久性のラジカル塗料で塗装する こんにちは。新潟市の住宅塗り替え専門店ハピクルリフォーム代表の富澤です。このページでは傷んだ外壁をラジカル塗料を塗装して蘇られる流れをお伝えします。外壁はどうしても傷んでしまうものです。築10年経つと下の写真のように外壁が剥がれてきてしまい... 2021.11.28 塗替え基礎知識
塗替え基礎知識 錆びた鉄板外壁を4回塗装 綺麗になるまでの過程 こんにちは。新潟市の住宅塗装専門店ハピクルリフォームです。このページでは鉄板外壁の塗装、ビフォーアフターをお伝えします。錆びていた状態からピカピカに輝くまでの過程をお伝えします。塗装前塗装前の外壁は古い塗膜が剥がれており、錆も出ていました。... 2021.11.28 塗替え基礎知識
塗替え日記 破風板の塗装をおこないました。ビフォーアフター こんにちは。新潟市の住宅塗装専門店ハピクルリフォームです。剥がれた破風板を塗装してほしいというご要望をいただき、塗装しました。破風板は風を破る場所なので傷みやすい場所です。定期的に塗装が必要になります。塗装前塗装前の破風板は古い塗膜が剥がれ... 2021.11.09 塗替え日記
外壁塗装 実例 I様邸 外壁・屋根塗装工事報告書 こんにちは。新潟市の外壁屋根塗装専門店のハピクルリフォームです。このページではI様邸の塗装工事についてご報告します。これから塗り替えを考えている方に参考になったら幸いです。塗装 ビフォーアフターまずは塗装前と塗装後のビフォーアフターをお伝え... 2021.11.02 外壁塗装 実例
塗替え日記 セメント瓦を塗装しました 塗装回数は3回です。雨漏りもなくなり美しく蘇りました こんにちは。新潟市の外壁屋根塗装専門店ハピクルリフォームです。このページではセメント瓦の塗装についてお伝えします。I様のお宅は15年前にセメント瓦の塗り替えをされていますが、15年経つと結構傷んでしまいます。セメント瓦の塗装が薄くなると砂が... 2021.11.01 塗替え日記屋根の塗装