新潟市東区で外壁塗装の打ち合わせ

ハピクルリフォーム代表 富澤

ハピクルリフォーム代表 富澤
こんにちは。ハピクルリフォーム代表の富澤です。

今日は新潟市東区で外壁塗装の打ち合わせがありました。

窓下の部分が剥がれてきたため、どういう施工が良いのかということを打ち合わせしました。

 

窯業系サイディングという外壁材は、時間の経過とともに塗装が剥がれてしまいます。外壁材の種類にもよりますが、8年過ぎると剥がれてくる箇所が出てきます。特に西日が当たる面は傷みが早いです。

あまりにもボロボロになると塗装ができない場合がありますが、多少の剥がれであればしっかりと施工するとまた長持ちさせることができます。

 

「しっかりと施工する」というのは、一言で言えば簡単なことですが、家の人にとっては「何がしっかりとしていて、なにがしっかりしていないのか?」と疑問に感じると思います。

 

ですので「しっかりと施工する」の意味をお伝えします。

 

傷んだ外壁は下地処理が命

塗装が剥がれてきた外壁は、ただ上から塗料を塗ってもすぐに剥がれてしまいます。なぜなら、外壁内部が柔らかくなっているのでその上に上塗り塗料を塗ってもすぐにボロッと剥がれてしまいます。

傷んだ外壁を塗装するときは、内部から固める「浸透性シーラー」という塗料を塗って、下地処理をしないといけないのです。

 

浸透性シーラー塗装の様子

 

浸透性シーラーを塗ると、外壁内部まで染み込んで、内部からガチガチに固めてくれます。

そうすることで上塗り塗料がしっかりと密着し、傷んだ箇所も長持ちします。

こういうことを「しっかりと施工する」といいます。

 

傷んだ箇所は、このような下地処理をしないといけないのです。こういう下地処理を行わないとまたすぐに剥がれてくるので結局高くついてしまいます。

 

下地処理は見えなくなる作業なので、残念ながら手を抜く会社もあります。そういうところには依頼しないようにしましょう。

見えなくなるところもしっかりと施工してくれる信頼できる会社に依頼すると、安心できる生活も手に入れられますね。

 


メールでのお問い合わせはこちらからお願いいたします。
お問い合わせフォーム

LINEでもご相談をお受けしています。お気軽にお問い合わせください。
LINEでのお問い合わせはこちら

関連記事

雨樋と鉄板破風板の塗装をおこないました

【新潟塗替え 外壁塗装】新潟市東区 トタン屋根塗装の風景

【外壁塗装】新潟市東区石山T様邸 雨樋の塗装風景 艶々になりました!

【新潟 塗替え】外壁にシリコン塗料を塗装!丈夫な塗料とは?フッ素、断熱塗料とどう...

【錆びた鉄骨階段】塗装費用と塗装方法 〜 錆転換剤→錆止め→上塗り2回 ビフォー...

【新潟市中央区】金属サイディングの外壁塗り替えを行っていきます。