こんにちは。
新潟の外壁塗装、塗替え専門店「ハピクルリフォーム」代表の富澤です。
スレート屋根(コロニアル屋根)の塗装は気を遣って塗装しないといけません。なぜかというと、いい加減な塗装をすると塗装したのにすぐに剥がれてきてしまうからです。
このページではスレート屋根の下塗りについてお伝えします。
ちなみにスレート屋根(コロニアル屋根)の高圧洗浄についてはこちらのページで詳しくお伝えしているのでご参照ください。
スレート屋根(コロニアル屋根)の下塗りは飴色になるまで塗装します
スレート屋根の塗装は高圧洗浄と下塗りがかなり重要になってきます。
高圧洗浄で古い塗膜を取り、苔や藻をしっかりと洗い流します。その後しっかりと乾かしてから下塗りに入っていくのですが、下塗りは飴色になるまで塗装する必要があるのです。

塗装前のスレート屋根

下塗り1回目

下塗り2回目

下塗り完了
このような手順でスレート屋根を下塗りしていきます。
下塗り完了の写真を見てもらうとわかりますが、濡れているような感じになっていますね。艶が出て飴色の状態になっています。このような状態にすることが大事なのです。
なぜ飴色の状態にさせるかというと、吸い込みを止めて密着が良い状態にさせるためです。
下塗りの塗装回数が足りなくて吸い込む状態になってしまうと中塗り、上塗りをしても艶が出ず、密着性も悪くなってしまいます。そうすると塗装の耐久年数は下がります。
下塗りを2回、3回塗ることで屋根材がコーティングされ密着性の良い状態にできるのです。
屋根の傷み状況にもよりますが、傷んでいるスレート屋根の場合は3回くらい下塗りをした方がいいでしょう。その後、中塗り、上塗りをしていきます。
傷んでいるスレート屋根の場合は合計5回塗装すると丈夫な屋根にすることができます。
こういうことはお客様は知らないため、熱意のない塗装職人が塗装すると下塗り1回、中塗り、上塗りの合計3回で終わらせることもあります。傷んでいないスレート屋根の場合であれば3回で十分ですが、傷んでいるスレート屋根の場合は最低でも4回塗装(下塗り2回、中塗り、上塗り)が必要です。
スレート屋根の塗装は熱意があり、プライドがある塗装職人にお願いしましょう。
スレート屋根塗装 ビフォーアフター

屋根塗装前

屋根塗装後
密着性が良く、強い塗膜を形成することができれば屋根は長持ちしますし、雨漏りの心配もなくなります。
スレート屋根は10年に1回塗装することで長持ちしますので、10年に1回は塗替えを計画しましょう!
コメント