【新潟市 遮熱塗装】日本ペイントのサーモアイってどんな塗料? | 【ハピクルリフォーム】新潟市外壁、屋根塗替え専門店 塗装会社

【新潟市 遮熱塗装】日本ペイントのサーモアイってどんな塗料?

塗料の知識
ハピクルリフォーム代表 富澤
ハピクルリフォーム代表 富澤

このページでは遮熱塗装でよく利用されるサーモアイについて解説します。

遮熱塗料のサーモアイとは?

サーモアイ(THERMOEYE)は 日本ペイントが販売している遮熱塗料シリーズのブランド名で、主に屋根用として人気があります。太陽光の熱を効率よく反射し、建物内の温度上昇を抑える目的で使われます。

サーモアイの特徴

① 優れた遮熱性能(W遮熱技術)

サーモアイには

・上塗りに赤外線反射顔料
・下塗りに遮熱専用プライマー(サーモアイシーラー)

の両方に反射機能が入っているのが最大の特徴です。

出典:https://www.nipponpaint.co.jp/products/feature/thermoeye/

上塗り塗料にも遮熱効果があり、下塗り塗料にも遮熱効果があるため、ダブルで遮熱してくれる優れた塗料になります。

これにより、一般的な塗料より熱の吸収を大きく減らすことが可能です。

 

② 室内温度の上昇を抑える

出典:サーモアイカタログより

屋根が熱くなりにくくなるため、

・夏場の室内温度上昇を抑制
・エアコンの効率アップ
・電気代の節約につながる

という効果が期待されています。

実際、施工後に「2〜3℃違う」と体感される方も多い塗料です。

特に屋根がガルバニウム鋼板のような鉄板の場合は効果が期待できます。鉄板は熱を室内に入れてしまう傾向にありますが、サーモアイを塗装することで熱を反射させ室内に取り入れなくなります。

そのため灼熱の夏でも快適に過ごすことができます。

特に工場や倉庫などの屋根に塗装すると効果が期待できます。

 

③ 色による遮熱性能の差が少ない

濃色(黒・濃いグレー・濃茶)は一般的に熱を吸収しやすいですが、
サーモアイは黒系でも反射率が高めになるよう設計されています。

これは非常に嬉しいことです。

一般的な遮熱塗料は黒や濃い茶色は遮熱効果が弱まってしまいます。そのため遮熱効果を高めるために薄いグレーなどを選ぶ必要がありました。

しかしサーモアイであれば黒や濃い茶色でも遮熱効果はあまり変わりません。そうなると色の選択肢が増えますので、家の人にとっても嬉しいことの一つになります。

 

④ 種類が豊富(主に屋根用)

サーモアイシリーズには以下があります:

・サーモアイ4F(フッ素)… 耐久12〜15年前後 価格高め
・サーモアイSi(シリコン)… 耐久8〜12年前後 価格標準
・サーモアイUV(ウレタン)… 耐久7〜10年前後 価格安め

※屋根材はスレート・金属などに対応。

サーモアイにはフッ素、シリコン、ウレタンの3種類が用意されています。

その中でも特に人気なのがシリコンです。

価格を抑えることができ、耐久性も高いことで多くの人が選んでいます。

 

⑤ サーモアイはどんなお家におすすめ?

・夏の暑さが気になる
・2階や屋根裏が暑くて寝づらい
・遮熱効果を重視したい
・黒系など濃い色を使いたいが熱が気になる

こういったお家に特に向いています。

まとめ

サーモアイ = 日本ペイントの高性能遮熱屋根塗料です。
W遮熱で屋根温度を下げ、夏の快適性を上げる塗料になります。

屋根用遮熱塗料ではかなり実績のあるシリーズです。

当社も屋根の遮熱塗装の実績はたくさんあります。

遮熱塗装をお考えの方はお気軽にお問い合わせください。

屋根遮熱塗装 実例

【新潟市中央区】屋根に遮熱塗料を塗装しました 画像あり

【新潟市秋葉区】屋根に遮熱塗料を塗装しました 画像あり

コメント