
新潟市東区I様邸の塗装工事が完了しました。
築10年のお宅でとても綺麗な家ですが、西日が当たる西面は傷みが進んでいた状態です。

写真だとわかりづらいですが、外壁表面の塗装が所々剥がれています。
塗装が剥がれると雨を吸い込んでしまい外壁材を腐食させてしまいます。
特に西面は強い紫外線を受けやすいですし、雨風や雪もつきやすいので劣化が早いです。
傷みすぎると塗装不可になってしまいますが、I様は傷みすぎる前に塗装できて良かったです。
塗装の様子

まずは古い塗装を除去する「ケレン作業」を行います。
天井や外壁には風化した塗装が付着していたり、劣化して剥がれてきている塗装があるので、それをしっかりと取っていきます。
その後に高圧洗浄を行っていきます。

高圧洗浄 イメージ
高圧洗浄をすることで外壁についているほこりや汚れを洗い流し、塗装に適した下地にすることができます。

その後、「浸透性シーラー」という下塗り塗料を塗ります。この塗料は名前の通り、外壁内部に浸透して、内部でガッチリ固まってくれる塗料です。
表面だけ固めるのではなく、外壁内部から固めることで傷みにくい外壁にできます。

コーキングも劣化しているので、上から新しくコーキングを打っていきました。

次に前面に「シーラー」という塗料を塗ります。
シーラーは別名「プライマー」とも言われています。
この塗料は接着剤の役割を果たす塗料で、上塗り塗料の密着を良くしてくれます。シーラーを塗ることで塗装を剥がれないようにしてくれるのです。

いよいよ上塗りを始めます。以前はオレンジ系の色でしたが今回はホワイト系の色にイメージチェンジです。
まずは上塗り1回を行います。

しっかりと乾かしてから上塗り2回目を塗って仕上げていきます。

外壁塗装が完了しました。丈夫なラジカル制御塗料をたっぷり塗ったので長持ちしてくれることでしょう!
ビフォーアフター

塗装前
↓

塗装後
正面の角は濃い茶色で塗装し、脇と裏はホワイト系で塗装しました。
濃い茶色を塗ることで引き締まりました。とっても綺麗になりましたね。