【新潟 塗替え】軒裏と小壁を白色で塗装しました!使った塗料は「ケンケース」とても綺麗に仕上がりました!新潟市中央区和合町S様邸にて

こんにちは。
新潟の外壁塗装、塗替え専門店「ハピクルリフォーム」代表の富澤です。

今日は新潟市中央区和合町S様の軒裏と小壁の塗装しました。

塗装前

塗装前は汚れや黄ばみがある状態です。所々剥がれている箇所もありました。

剥がれている箇所

このような箇所は剥がせるだけ剥がして、密着を良くする「シーラー」という下塗り塗料を塗ってから白を塗装します。

 

1回目塗装

まずは1回目を塗装します。1回だと仕上がりが悪いですし、丈夫さも低くなってしまうので、乾いてから2回目を塗装します。

 

2回目塗装

2回目の塗装もたっぷりと塗装します。

たっぷり塗ることで丈夫にな利ますし、仕上がりも良くなります。

 

 

塗装完了

真っ白に仕上がりました。綺麗ですね!

天井が明るくなると部屋に光を取り込んでくれます。部屋の中を明るくするためにも天井部分を綺麗にすることは大切ですね。

 

日本霧避けの塗装

このような霧避けを「日本霧避け」と言うようです。たまに板部分を木目のプリント板を張っている御宅もありますが、プリント板は時間と共に劣化して剥がれてきてしまいます。

ですので、板部分を白で塗装します。

白で塗装することで家の中に光を取り込んでくれますし、白く塗ることでとても綺麗になり、高級感が出ました。

狭い箇所があるので塗るのが大変でしたが綺麗に塗ることができました。

 

明日は外壁の下塗りをおこなっていきます。丈夫な外壁にするためには下塗りは何を塗れば良いのか?そのことについてお伝えします。

外壁下塗りの様子はこちら

 


メールでのお問い合わせはこちらからお願いいたします。
お問い合わせフォーム

LINEでもご相談をお受けしています。お気軽にお問い合わせください。
LINEでのお問い合わせはこちら

関連記事

【新潟中央区I様邸外壁塗装】鉄部の塗装をおこないました

新潟市江南区 鉄板外壁に錆止めを塗装しました

新潟市東区 シーラーという下塗り塗料を塗装しました

錆転換剤の必要性 塗装すべき状態とは?画像あり

【新潟市西区 外壁塗装】窓や床の養生(ビニール貼り)をおこないました。

【エスケープレミアムルーフSi 評判】工場の屋根に塗装しました