こんにちは。
新潟の外壁塗装、塗替え専門店「ハピクルリフォーム」代表の富澤です。

今日は新潟市中央区和合町S様の鉄部の錆止め塗料を塗装しました。
鉄部は基本的に3回塗装が必要です。
- 錆止め塗装
- 中塗り
- 上塗り
今日は錆止めを塗ります。

塗装前
塗装前の鉄部は艶がなく所々錆びが出ている状態です。

塗装する前にはサンドペーパーを使って錆び落としをしていきます。サンドペーパーをかけることにより細かい傷がつくため密着も良くなります。傷の間に塗料が入り込むため剥がれにくくなります。
ですので塗装前はこのように「ケレン」という作業をしていきます。ケレンとは塗装業界用語ですが、錆び落としや汚れ落としの時に使う言葉です。「クリーン」がなまって「ケレン」と呼ばれるようになったとも言われています。

エポキシ錆止めという強力な錆止めを塗装します。たっぷりと塗り、錆びが出ないように厚めに塗ります。
ローラーを使うことでたっぷりと塗装できます。

錆止め塗装完了
錆止めの塗装が完了しました。錆止めの色は「赤錆色」という色が多いです。外壁の塗装が終わったら茶色の塗料で「中塗り」「上塗り」を行ないます。
鉄部は合計3回塗装します。錆びが出ないようにたっぷりと塗装していきますよ!
明日は軒裏(天井部分)の塗装を行ないます。白く塗装するとどんなに綺麗になるのか?ビフォーアフターはこちらで詳しく解説しています。
軒裏が激変!白く塗装するとこんなに綺麗になるの?詳しくはこちら
外壁塗装・屋根塗装の教科書を数量限定で無料プレゼントしています。この教科書を読みたい方は一番下の請求フォームにお名前とメールアドレスをご入力ください。毎月先着5名さまに無料プレゼント致します。

この教科書で学べること
・外壁塗装・屋根塗装で30万円安くするための方法
・ぜった失敗しない!見積書の見かた
・なぜあの人は外壁リフォームで失敗したのか?その理由を解明
・これさえ知っていれば無駄なお金を払わず成功リフォームができる!
・外壁塗装の流れを知り、手抜き工事を防ぐ!