【新潟 塗替え】鉄部にたっぷりと錆止め塗料を塗っていきます。サビの上から塗れる強力な錆止め塗料です!新潟市中央区和合町S様邸にて

こんにちは。
新潟の外壁塗装、塗替え専門店「ハピクルリフォーム」代表の富澤です。

今日は新潟市中央区和合町S様の鉄部の錆止め塗料を塗装しました。

鉄部は基本的に3回塗装が必要です。

  1. 錆止め塗装
  2. 中塗り
  3. 上塗り

今日は錆止めを塗ります。

 

塗装前

塗装前の鉄部は艶がなく所々錆びが出ている状態です。

 

塗装する前にはサンドペーパーを使って錆び落としをしていきます。サンドペーパーをかけることにより細かい傷がつくため密着も良くなります。傷の間に塗料が入り込むため剥がれにくくなります。

ですので塗装前はこのように「ケレン」という作業をしていきます。ケレンとは塗装業界用語ですが、錆び落としや汚れ落としの時に使う言葉です。「クリーン」がなまって「ケレン」と呼ばれるようになったとも言われています。

 

エポキシ錆止めという強力な錆止めを塗装します。たっぷりと塗り、錆びが出ないように厚めに塗ります。

ローラーを使うことでたっぷりと塗装できます。

 

錆止め塗装完了

 

錆止めの塗装が完了しました。錆止めの色は「赤錆色」という色が多いです。外壁の塗装が終わったら茶色の塗料で「中塗り」「上塗り」を行ないます。

鉄部は合計3回塗装します。錆びが出ないようにたっぷりと塗装していきますよ!

 

明日は軒裏(天井部分)の塗装を行ないます。白く塗装するとどんなに綺麗になるのか?ビフォーアフターはこちらで詳しく解説しています。

軒裏が激変!白く塗装するとこんなに綺麗になるの?詳しくはこちら


メールでのお問い合わせはこちらからお願いいたします。
お問い合わせフォーム

LINEでもご相談をお受けしています。お気軽にお問い合わせください。
LINEでのお問い合わせはこちら

関連記事

【新潟市室内塗装】天井塗装と壁紙張り替えを行いました

新潟市中央区で外壁塗装のお見積もりをさせていただきました

【新潟市中央区】外壁張り替え&外壁塗り替えが完了しました

【新潟中央区I様邸外壁塗装】外壁下塗りを行いました

【新潟市】ウッドデッキを塗装しました 塗装の手順と塗料について

【新潟塗替え 外壁塗装】新潟市東区 S様邸 破風板の塗装