
新潟市でウッドデッキの塗装をさせていただきました。
塗装前

今回は新設されたウッドデッキの塗装です。真新しい木で一度も塗装されていないウッドデッキを塗装します。
ですが、すでに塗装されているウッドデッキをメンテナンスする時も同じ塗装方法なので新規の塗装も塗り直しの塗装も一緒なのでご参考ください。
使用塗料と道具

ウッドデッキやウッドフェンスを塗装する時は「木部専用保護塗料」を塗装します。
一番有名な塗料は「キシラデコール」です。ドイツの塗料メーカーですが、おそらく日本で一番使われている塗料なのではないでしょうか。
木目が出ますし、仕上がりも綺麗になります。
防虫、防腐効果のある塗料になります。
かなり高い塗料です・・・

ウッドデッキを塗装する時は、ハケ、目地ハケ、ベンダー(片面用)の3つを使います。
ハケは平面を、目地ハケは狭いところを、ベンダーは隙間を塗装するために使います。
塗装方法

先にベンダーを使って、木と木の間を塗っていきます。
ベンダーには片面に毛がついているのと、両面に毛がついているものがありますが、ウッドデッキの隙間が狭い場合は片面のベンダーがお勧めです。
両面だと厚みがあるため隙間に入らないことがあります。片面のベンダーを買っておけば間違い無いです。
ベンダーで隙間をある程度塗っていきます。

そうしたら今度は平面をハケで塗ります。
新設された木は新しいので吸い込みがあまりありませんので塗料はそんなに使いませんが、古い木は吸い込みが激しいので塗料をかなり使います。
メンテンナンスで塗装する時は塗料をかなり使います。ちなみにウッドデッキのメンテンナンスは2年に1回塗装できればベストですね。
海が近い場所であれば1年に1回は塗装しておきたいところです。
木は傷みやすいものですので、定期的にメンテナンスをしていきましょう。

1回塗ってしっかり乾かしたら、もう一回塗ります。
ウッドデッキは2回塗りが基本です。
塗装完了

塗装が完了しました。おしゃれに雰囲気になりましたね。
ウッドデッキはDIYで塗れるものですので自分で塗装してもいいと思います。しかしながら塗料がかなり高いので、塗料を買って自分で塗装するより、塗装会社に依頼したほうが安くて施工できて綺麗になる可能性もあります。
一度塗装会社にいくらになるか相談してみるのもありだと思います。DIYでやる場合と塗装会社にお願いする場合の費用を計算して、一番いい方法で塗装できるといいですね!
もちろん当社も喜んでお見積もりさせていただきます。お気軽にお問い合わせください!