![ハピクルリフォーム代表 富澤](https://i0.wp.com/025paint.com/wp-content/uploads/2022/01/IMG_11551.jpg?resize=151%2C147&ssl=1)
このページでは「ケレン」についてお伝えします。
ケレンとは、塗装前に行われる重要な下地処理作業のことです。
英語の「clean(クリーン)」が語源とされており、それが訛って「ケレン」と呼ばれるようになったという説があります。
塗装面を清浄にし、新しい塗料の密着性を高めるために行う作業のことをいいます。
ケレンの目的と重要性
ケレン作業には主に2つの目的があります。
古い塗膜、さび、汚れ、塩分、水分、粉塵などの付着物を可能な限り除去し、新しい塗料が密着しやすい状態にします。
2、密着性の向上
被塗面に微細な凹凸(細かい傷)を付けることで、塗料の密着性を高めます。これにより、塗膜の長期的な保持が可能になります。
ケレン作業は塗装の性能と耐久性に大きな影響を与えます。
適切なケレンを行わないと、塗膜の剥離や早期劣化につながる可能性があります。
ケレンの種類について
ケレン作業は、目的や塗装面の状態に応じて1種から4種まで分類されます。
2種ケレン:ディスクサンダーなどの動力工具を使用して素地調整を行う方法。鉄骨の錆落としなどで行う作業。
3種ケレン:密着性の良い旧塗膜を残し、劣化した塗膜のみを除去する方法。住宅塗装で多いケレン作業
4種ケレン:塗装面を軽く目荒しする、または清掃・洗浄のみを行う最も軽度な処理。住宅塗装で多いケレン作業
ケレン作業の方法
ケレン作業は機械を使ったり、手で作業を行います。
ディスクサンダー(機械)でケレン
ディスクサンダーという機械を使ってケレンします。錆が頑固な場合は機械を使ってケレンします。
ワイヤーブラシ、マジックロン、サンドペーパーを使って手でケレン
木材に機械を使うと凸凹になったり穴が開くことがあるので、玄関ドアなどのケレンはサンドペーパーを使って手でケレンします。
屋根塗装の時は、ヘラやワイヤーブラシを使ってケレンしていきます。
ケレンの単価について
ケレンの種類によって単価は変わりますが、3種ケレンや4種ケレンでは100円〜300円/㎡が一般的かと思います。
しかしながら平米数で計算することがなかなか難しいですので「ケレン作業一式」で見積もりを出す会社が多いです。
当社は「下地処理」という項目で見積もりをしています。この下地処理には「ケレン、ひび割れ補修」を含みます。平均的に1万円〜3万円で見積もりさせて頂くことが多いです。
コメント